リヤスピーカー取り付け記
オーディオを装着して2年。そこそこ快適なバイクライフを送っていましたが、去年から長距離通勤で、郊外や高速を走る機会が増えました。80km/h以下なら聞こえるのですが、100km/hを超えるとエンジン音と風切り音にかき消されてしまいます。こんなときにリヤスピーカーがあればと思っていました。 使用したスピーカーはcarrozzeria TS-E1075。耐水スピーカーです。
リヤスピーカーの取り回しのコードが増えたため、乱雑だったフロントカウル内は一層乱雑となり、メンテナンスカバーを着脱するのにかなり苦労します。 試走してみたところ、「音に包まれる」という感じで、見えないルーフがついているような感じです。初めてオーディオを付けたときも(フロントスピーカーだけですが)同じような感じがしたのを思い出しました。 リヤスピーカー作動時は、音が前後スピーカーに分散するため、音量自体は増えた感じは少ないです。ただ、フロントスピーカーの70Wに比べ、リヤは100Wなので、リヤを主体に使えば、高速時は聞き取りやすくなるのではないかと思います。 |