街で見かけたフュージョン 1
きれいにまとまっているブルーメタのフュージョン

埼玉県内某所で見かけました。
ショーエイ製トップボックスの上に一体型のハイマウントストップランプ。
ボックスの下には左右対称のプレートを配して大小のマーカーランプ。
フュージョンのテールランプは目立たないし、一灯式なので切れたらおしまい。
後方のランプ増設は必須だと思います。
トップボックスとトランクのリッドには、バーが増設されてました。
リアのマーカーランプのアップとその配線の様子。
プレートのエッジも黒いゴムで処理されています。

ハンドル回りがまた美しい。
左右3個ずつの増設スイッチ。
写真では見にくいですが、メーター両脇に、
それぞれ3個ずつのパイロットランプが設置されています。
まだ3000kmちょっととはいえ、プラスチック部品も黒光りしています。
オーナーの手入れのよさがうかがえます。

後方下より見たところ。
ちょっと見にくいですが、ヘリックスの反射鏡を付けた上から
クリアーのマーカーランプを付けています。
マフラーはノーマルですが、メッキサイドガードとテールカッターを装着。

右前方より。
フロントもヘリックスの反射鏡の上にクリアーのマーカーを装着しています。
フロント(左)とリア(右)のサイドマーカーのアップ。
テールのマーカーはぜひパクりたいなと思ってます。私のはトップボックスを止めているボルトにステーを共締めして、そこにランプをつけているだけです。それも、厚いステーにするとボックスが不安定になるのではないかと思って1.5mm厚のステーを使ってます。これだとときどきいたずらされますので、このフュージョンのようにしっかりしたプレートに取り付けたいと思います。ご丁寧に夜中にステーを全部曲げて行くやつがたまにいるので。一度曲げられるとボックスをはずして修正しなければならないので手間がかかります。
次へ 戻る トップへ (1) (2) (3)
|